入学案内

Q&A

入試について

定員数は何名ですか。

男女合わせて60名です。その内、約30名が甲南幼稚園からの進学です。また、入学試験で男女の別はなく、男子が多い年もあれば女子が多い年もあります。

通学範囲は決められていますか。

決めていません。大阪市・豊中市や明石市から電車通学される方もいらっしゃいます。

入試はどのような内容ですか。

保護者と本人の面接、適性テスト(言語領域、数・図形領域、生活適応領域、運動能力テスト)と健康診断を行います。

受験の際に学園関係者や卒業生等の「紹介」や「推薦」が必要ですか。

必要ありません。すべての志願者を公平に評価しており、ご家族・ご親族の在籍・卒業歴の有無によって入試選抜の結果が左右されることはございません。

願書の入手方法を教えてください。

学校説明会やオープンスクールで配布しています。または学校HPの願書請求お申し込みフォームからご請求下さい。

転編入学の制度はありますか。

あります。新5年生まで欠員があれば転編入試験を実施し、新年度から編入できます。実施する場合は学校HPでお知らせしています。

見学会・説明会・体験会について

学校見学会や説明会はありますか。

毎年5月に学校説明会、6月に入試説明会を開催しています。また、学校の雰囲気をお伝えできるように11月にオープンスクール、3月に体験学習会を開催しています。詳細は学校HPでご案内します。

小学校の体験はできますか。

年中・年長向けに「こうなんきっず うんどうあそび」(主に土曜日・年5回程度)や「こうなんきっず さいえんすらぼ」(主に土曜日・年1回程度)の体験を行っています。学校HP、LINE、インスタグラムでご案内していますので、お気軽にご参加下さい。

小学校の見学はできますか。

随時、学校見学も受け入れています。「お問い合わせフォーム」からお気軽にご相談下さい。

費用について

入学時にかかる費用はどのくらいですか。

入学金は400,000円です。その他に制服や制定のランドセル等の購入費用が別途必要になります。

授業料を教えてください。

年額 700,000円(2026年度から・年10回分割払) です。その他に施設設備費・教材費・校外学習費・PTA会費等が別途必要になります。詳しくは「入学金・学費一覧」をご覧ください。

兄弟姉妹がいる場合、授業料の減額はありますか。

ありません。

寄付は必要ですか。

合格後に任意でお願いしています。

教育方針・特色について

どのような教育方針ですか。

本校創立者 平生釟三郎の掲げた教育理念に基づき、徳・体・知のバランスのとれた教育を通して、世界に通用する人物、心豊かな人間性の育成を行っています。

どのような教育体制ですか。

1学年2クラスで担任・副担任3名体制によるきめ細かな教育に取り組んでいます。また、英語、体育、音楽、図工では専科の教員による指導を行っています。

特色ある教育プログラムはありますか。

国際理解教育、日本文化学習、環境学習、校外学習等を通して様々な体験を得られる学習を取り入れています。

どのような英語教育を行っていますか。

日本人とネイティブの英語教員・講師がチームとなり授業を行っています。1年生から週3時間の英語教育を行っています。海外姉妹校との国際交流等の機会があり英語を使う機会も数多くあります。

国際交流はありますか。

オーストラリアの2学校と姉妹校提携をしています。また英国ケンブリッジ大学の大学生が来日し約2週間の交流授業もあります。5年生では希望者20名によるオーストラリア交流旅行も行っています。

日本文化学習はどのような内容ですか。

小学校6年間で小笠原流煎茶道の講師から日本に昔から伝わるしきたりや行事の意味を学び、体験します。礼儀作法と共に自国文化への理解を深められます。

甲南高等学校中学校、甲南女子中学校高等学校、甲南大学との交流はありますか。

環境学習は甲南三学園と一緒に行っています。また、体育の授業で甲南大学体育会の学生にスポーツを教えてもらうこともあります。

学校生活・行事について

土曜日の授業はありますか。

月2回程度、3校時までの午前授業を行います。下校時刻は11時25分です。

給食はありますか。

ありません。お弁当をご家庭からご持参頂くか、外部業者によるケータリング弁当がインターネットで注文できます。

保護者が学校に連絡する方法を教えてください。

欠席連絡等はLeySerConnectというメールシステムをご利用頂きます。また連絡帳や電話で学級担任に直接ご連絡頂くこともできます。

学校での様子はどのように伝えられますか。

年6回の参観日で普段の授業の様子をご覧頂いたり、学期末の個人懇談で学級担任から学校生活について詳しくお伝えします。行事等の様子は、学校HPの保護者専用ページやインスタグラム等の公式SNSでもお伝えしています。

授業についていけなくなった時のフォローはありますか。

3年生以上は、土曜授業後に、補習を実施しています。6年生になると希望者による7校時補習も実施しています。
また、夏休みにも夏期講習を行うなど、全員が基礎学力を身につけられるように取り組んでいます。

放課後について

放課後の学童はありますか。

授業がある平日のみ有料のアフタースクールがあります。(最長17時30分まで)

学校内での習い事・課外活動にはどのようなものがありますか。

裏千家茶道・書道・小原流いけばな・将棋・バスケットボール教室・アスリート(陸上)・サッカー教室・和太鼓・ロボット教室・英会話・ダンスなど現在12種類の外部講師によるおけいこを実施しています。(有料)

登下校について

通学に指定ルートや送迎バスはありますか。

徒歩や電車での集団登下校が基本です。送迎バスはありません。自家用車での送迎は怪我等の特別な事情以外は原則禁止しています。

登下校の安全対策はどのようになっていますか。(送迎・登校班など)

登校時は集団登校を行い、JR住吉駅など通学路で教員が立哨と誘導をしています。下校時は教員がJR住吉駅等まで引率します。また、「ミマモルメ」システムを導入し正門通過時に保護者の方に連絡がいくシステムを取り入れています(希望者のみ)。

安全管理について

校内の安全管理はどのようになっていますか。

守衛2名が常駐し、校内巡視や防犯カメラによる監視を行っています。また、教職員も非常事態に備えて児童を守る訓練を行っています。

制服・持ち物について

制服や制定品はありますか。

制服や制定のランドセルや補助カバンがあります。詳しくは「制定品の紹介」をご覧下さい。

携帯電話は持たせられますか。

緊急連絡用として携帯電話の携行を認めています(要申請)。学校内では学級担任が保管します。

進学について

卒業後の進路について教えてください。

ほとんどの児童が男子は甲南中学、女子は甲南女子中学へ進学します。
1割程度、外部受験をする児童もいます。

甲南中学・甲南女子中学への進学には入学試験はありますか。

一般入試の受験は必要ありません。校内推薦試験〈国・算・社・理〉を含めた校内推薦基準を満たした児童が進学します。

その他

PTA活動はありますか。

PTA役員制度があります。無理のない範囲でご協力いただいています。