2025年10月10日

体験学習「計算すごろくをつくろう!」
東京から算数の楽しさを教えていただくスペシャリスト「マスチャンネル」のみなさんにお越しいただきました!
全学年計算すごろくを使うのですが、学年ごとに学習した計算法を使って楽しみました。
1・2年生はサイコロの目の出た数を足し算したり、引き算したりして、何度もゴールを目指していました。
3・4年生は、足し算引き算だけでなくかけ算も使いたい子は使っても構いません。最後に自分でルールを決めてすごろくを作ったのですが、サイコロの出た目の数に一喜一憂して夢中になっている姿が印象的でした。
5・6年生は、サイコロの目の出る確率も調べて、さらにレベルアップしたすごろくを作っていました。ゾロ目が出たら1マス進むなどルールなどをさらに増やし、マスの中の数字も確立をみながら書いている姿が印象的でした。友だちと自分のすごろくを交換したのですが、楽しそうに盛り上がっていました。
今日で算数の楽しさを知ってもらえるよい機会になったと思います。さらに算数のおもしろさを発見してくれたらと思います。
全学年計算すごろくを使うのですが、学年ごとに学習した計算法を使って楽しみました。
1・2年生はサイコロの目の出た数を足し算したり、引き算したりして、何度もゴールを目指していました。
3・4年生は、足し算引き算だけでなくかけ算も使いたい子は使っても構いません。最後に自分でルールを決めてすごろくを作ったのですが、サイコロの出た目の数に一喜一憂して夢中になっている姿が印象的でした。
5・6年生は、サイコロの目の出る確率も調べて、さらにレベルアップしたすごろくを作っていました。ゾロ目が出たら1マス進むなどルールなどをさらに増やし、マスの中の数字も確立をみながら書いている姿が印象的でした。友だちと自分のすごろくを交換したのですが、楽しそうに盛り上がっていました。
今日で算数の楽しさを知ってもらえるよい機会になったと思います。さらに算数のおもしろさを発見してくれたらと思います。