生活

安全な生活への取り組み

登下校の安全を守る

登校時には集団登校を行い、JR住吉駅では教員が立哨と誘導をしています。下校時は各学年の教員がJR住吉駅近辺等まで引率します。
また、希望者には「ミマモルメ」システムを導入し、正門通過時に保護者の方に連絡がいくシステムを取り入れるとともに、携帯電話についても以下の条件で許可しています。

イメージ

  • ○登校後は各学級で担任が集め、下校時に返却します。
  • ○インターネット・メール機能やゲーム等は学校においてロックをかけ、電話番号登録をした3箇所と学校にのみかけることができます。また、位置情報を得ることはできます。

学校生活の安全を守る

子どもたちが安全な学校生活を送るために、日中は警備員が2名常駐するとともに防犯カメラも配備しています。また、日常生活のあらゆる場面で、子どもたちが自分の身を守れるように日頃からさまざまな安全活動を行っています。教職員も学校での非常事態に備えて子どもたちを守る訓練を行っています。以下のような活動が挙げられます。

  • ○避難訓練(予告ありと予告なしを併用しながら行っています)
  • ○ケータイ安全教室(不定期)
  • ○防犯教室
  • ○交通安全教室(※隔年)
  • ○警察官を招いての防犯訓練(教職員)
  • ○心肺蘇生法講習会(教職員)
  • ○阪神大水害の日の全校講話
  • ○阪神・淡路大震災の日の全校講話
イメージ